close
浦島太郎伝説
現在の”浦島太郎”は明治四十三年(1910年)~昭和二十四年(1949年)の”国定教科書”の小学校二年生・国語に採用された”国民童話”です。
文献としての浦島物語は”日本書紀””万葉集””丹後風土記”にまでさかのぼります。浦島太郎にまつわる伝説は、日本全国二十数か所で今日まで語り継がれています。
そのうち、丹後(京都府)の伊根町は、NHKの朝の連続テレビ小説”ええにょぼ(いい女房)”のロケ地となりました。
また、伊根町の近隣である網野町には浦島太郎に関する伝承地が数多くあります。不思議なことに、この網野町には巨大な前方後円墳もあります。
もし、京都へ行ったら、丹後まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
現在的浦島太郎是從明治43年(1910年)~昭和24年(1949年)間的小學2年級國語”國定教科書”所採用的國民童話.
在文獻上,浦島的故事可以追溯到日本書紀,萬葉集,丹後風土記等書.有關浦島太郎的傳說,至今仍在日本全國20多個地方持續傳承著.
其中丹後(京都府)的伊根町更成為NHK晨間電視小說連續劇”好太太”的拍攝地點.
此外,伊根町附近的網野町則有許多關於浦島太郎傳說的地點.
不可思議的是在網野町有著巨大的前方後圓墳,如果有到京都的話,順便到丹後探訪一下如何呢?
資料參考於:インカ老師說故
全站熱搜