受け身(被動句)-----五段活用動詞の受け身
※ ※受身型:表示動作是被動的※※
☆五段動詞變換方式:將「動詞原形的第2個音」改為「あ段」音再加上れる
飲む:飲まれる(被喝)。
呼ぶ:呼ばれる(被呼喚)。
父親は 私を しかりました。(父親責罵我)
私は 父親に しかられました。(我被父親責罵) 受身形。
☆上下一段動詞變換方式:將語尾「る」改為「られる」
見る:見られる(被看)
食べる:食べられる(被吃)
東京タワーは 1958年に 建てられました。
(東京鐵塔被興建於1958年)
(東京鐵塔於1958年被興建)
○○身體的一部份和持有物,則不能成為主語○○
╳ 私の手は 犬に かまれました。
○ 私は 犬に 手を かまれました。
(我被狗咬了手)
╳ 私のかばんは 泥棒に 盗られました。
○ 私は 泥棒に かばんを 盗られました。
(我被小偷偷走了皮包)
○敘述某件事情,重點不是放在行為者身上,則「持有物」可以成為主語○
私のかばんは アメリカから 輸入されていました。
(我的皮包是美國進口的)
※※行為者是「第一人稱」,沒有被動式
╳ 鈴木さんは 私に 褒められました。
○ 私は 鈴木さんを 褒めました。
(我讚美了鈴木小姐)
※受動者為公司、學校…等等,助詞用「から」不用「に」※
私は 学校から 知らせられた。(我被學校通知)
★不規則形動詞變換方式如下:
する:される
来る:来られる
(くる):(こられる)
※受身形還可以用於(迷惑)被打擾的句型
店の主人は 忙しいのに 店員に 休まれて 困っています
(店長明明很忙,店員卻請假,感到很困擾)
*店長被「店員請假一事」給困擾著
※製造東西時,原料用「から」,材料用「で」
お酒は 米から 作られます。
(酒是用白米做成的)
このいすは 木で 作られています。
(這把椅子用木頭作成的)